Registration info |
参加枠1 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
主催者自己紹介
中西祐介
- ゲーム系専門学校で2年間ゲームプログラミングを学びました。
- Unity歴は趣味で1年ほどあります。
このイベントについて
Unityを用いて、一緒にゲームなどを作ってみよう!
普段お一人で制作されている方も、他の人と一緒に1つのゲームを作ってみると、いろいろな発見があります。 ゲームジャムのような固い感じではなく、とりあえず気軽に一緒に作業してみよう、というのが会の趣旨です。
バリバリの経験者の方はもちろん、入門本は終わったし、次どうしようかな、という感じの方も歓迎します! あと、デザイナーの方やサウンドクリエーターの方もぜひご参加ください!
Unityゆるゆる勉強会の姉妹イベントです。(勉強会未参加の方も歓迎します)
内容について
人数やメンバー次第で2人以上のグループに分かれて共同制作をしていきます。
作るゲームの内容については、その場で話し合いや手を動かしながら決めていく感じです。 初めは本当に小規模なものから始めることになると思います。
プロジェクトを共有する方法としては、Unityの共同制作用の機能である「Unity Collaborate」や、Gitを用います。 経験者もおりますので、よくわからない方でもお教えできます。(Unity Collaborate自体はかなり簡単に使える仕組みです)
また、希望者が多ければ、正式なミニゲームジャムの開催も視野に入れています。 この会で作ったチームで、他のゲームジャムなどに出てみるのもいいかもしれません。
ゲームジャムに興味のある方も、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
Unityによる共同制作を体験したいプログラマーやデザイナー、サウンドデザイナー、プランナー等の方
- 普段は一人でゲーム制作をしているけれど、一緒にゲームを作り上げる体験がしてみたい。
- デザインはできるけど、プログラムができないので、チーム制作の場を探している。
- ミニゲームのアイデア出しには自信がある、もしくはやってみたい。
- 自作の曲を、ゲームに使ってみたい!
etc.
共同制作は未経験だし、自信がない…
主催者もほぼ未経験ですし、むしろ経験のない方と一から会を育てていければと思っています。
作品の出来の良し悪しよりも、一緒に作り上げる体験を重視した会にしようと考えています。
足を引っ張らないか不安、という方も、よろしければお話だけでも聞きにいらしてください。 やり方を一緒に考えましょう。
タイムスケジュール
13:00~ 軽く趣旨の説明と自己紹介
13:15~ イベント開始(適宜休憩、食事等OKです)
17:45~ クロージング、感想シェア
18:00 解散
参加費
参加費は無料ですが、コワーキングスペースの利用料1,000円(税込、スペース使用料、ドリンク1杯付き)が掛かります。会場到着時、フロントで前払いをお願いします。
会場について
co-working space spAce4510
高速Wi-Fi完備、飲食物持ち込み自由の会場です。
お問い合わせ先 TEL:03-6276-4519 https://www.space4510.com
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.